top of page

「知識編」ポイント1

10のメリット

高卒就職、10のメリット

1.就職までの強力な支援体制ができている。

行政、高校、企業が一体となって1人残らず就職までのサポートしてくれます。

2.就職活動の手続きや会社との連絡窓口はすべて先生が行ってくれる。

楽でいいですね。でも試験を受けるのはあなた自身ですよ!

3.ほぼ全員が卒業までに就職を決定する。

すごいことです。

4.応募する前に会社を見学できる。

社会人の就職では一部を除きあり得ません。

5.全員面接して人物を評価してもらえる。

社会人や大学生のように書類選考だけで足切りされることはありません。

6.未経験なのにほとんどが正規雇用(正社員)で採用される。

 

非正規採用ばかりが多い今の時代の奇跡です。

7.仕事を覚えることや、人としての成長は入社してから少しずつでよい。

 

会社はそれを前提にして受け入れてくれます。

8.内定後、入社までに長い準備期間がある。

 

内定の時期によって個人差はありますが。

9.実力以上の待遇で採用される。

 

経験や実力のある社会人の中途採用者への待遇と比べたら正直もらいすぎ(?)です。

10.地元、地域内での就職が多い。

 

高校生就職の特徴の一つです。自宅から通勤したい人には好都合です。

会社はどんな生徒を歓迎するか

知識編は基本ですから、しっかりポイントを理解しよう!

「知識編」ポイント2

会社はどんな生徒を歓迎する?

皆さんはまだ10代ですね。社会経験もまったくありません。皆さんもこんな自分が会社に入れるのか、入っても本当にうまくやっていけるのか不安に思っている人も多いでしょう。

 

でも心配いりません。
実は会社は皆さんを社会人や大学生を採用する時と同じ視点では見ていません。
皆さんの採否の判断となるのは、すでに身についた知識や経験、高い専門性、勤務への耐性などではなく、それらをこれから身につけていける素質を持っているかどうかということなのです。

 

よく高校生に求めるものは

「①明るく、②元気で、③礼儀正しいこと」「④人柄がよく、⑤コミュニケーション能力があること」さらに「⑥身だしなみ、⑦態度、⑧言葉づかいがよいこと」などと言われます。
要は何ができるかというより、元気で高校生らしい子が好ましいということですね。

 

でも、あらためて並べられると自信をなくしてしまうかもしれません。そこでちょっと考えてみてください。
①~⑧が全部そろっている子がはたして何人いるでしょうか?    

 

会社の人は全部そろっている生徒でないと採用しないと言っている訳ではありません。
皆さんにもどれかが当てはまると思います。一つでもいいのです。またこれ以外にも伝えたい長所があるかもしれません。体力がある、やる気がある、努力できる、継続力がある、忍耐力がある…等々。それらを前面に出して、入社後に成長したいと思っていることをきちんとアピールすればよいのです。

 

ときどき面接で、「特技(得意なこと)はありますか?」と質問されることがあります。
皆さんはどう答えますか?    
何だかすごいことを言わなければいけないのかと思ってしまうかもしれませんが、皆さんは高校生なのですから日常的なことを言えばよいのです。
例えば、「掃除が得意です」、「特技は整理・整頓です」、「早起きです」などもいいと思います。
「時間をきちんと守れることです」というのもありですね。
自分の長所や人柄、性格が高校生らしく、またわかりやすく伝わると思いませんか?

 

あとは皆さんのこれからの成長を期待して採用してくれた会社に対し、しっかり答えていけるかどうか、また自らも仕事を通して達成感が得られるようになるかなどは、入社後の皆さんの毎日の努力次第ということになります。

bottom of page